>以下ではWindowsパソコンを仮定して説明しています。他の機種をお使いの方は、それに合わせて作業して下さい。
- メモ帳(テキストエディタ)を使い、適当なテキストファイルを作成して保存せよ
>メモ帳は 左下のスタート⇒Windowsアクセサリ⇒メモ帳 で起動します
- WORDを使い、1.と同じ内容の文書ファイルを作成して保存せよ
>WORDがなければ適当な文書作成ソフトでかまいません
- ペイントを使い、適当な画像ファイルを(作成して)、
>ペイントは 左下のスタート⇒Windowsアクセサリ⇒ペイント で起動します
>ファイルの種類は「名前を付けて保存」のウィンドウの「ファイルの種類」欄でしてします
- ファイルの種類を24ビットビットマップ(BMP)にして保存せよ
- ファイルの種類をJPEG(JPG)(非可逆圧縮)にして保存せよ
- 1.で保存したテキストファイルを右クリックしてプロパティを選び、ファイルサイズを調べよ。さらにテキストの文字数とファイルサイズの関係を調べよ。
- 2.で保存した文書ファイルのファイルサイズを調べよ
- 3.aで保存したBMPファイルを右クリックしてプロパティを選び、ファイルサイズと画像のサイズ(縦・横のピクセル数)の関係を調べよ。
- 3.bで保存したJPEGファイルのファイルサイズを調べよ
- 1, 2, 3 で作成したファイルを圧縮(lzhまたはzip)(可逆圧縮)し、
圧縮率=圧縮後サイズ/圧縮前サイズ を求めよ。
>圧縮ソフトがインストールされてない(ファイルの右クリックで「圧縮」がでてこない)場合は圧縮ソフト(例えばこちら)をインストールして下さい。
>上記の作業が難しい方は、圧縮後サイズと圧縮率は空欄でかまいません
解答欄>以下に山崎の実験例を記しますが、各自で結果は異なります
ファイル | 圧縮前サイズ | 圧縮後サイズ | 圧縮率 |
テキスト | 31バイト | 64バイト | 2.064 |
WORD文書 | 13,009バイト | 10,310バイト | 0.793 |
画像(BMP) | 1,350,846バイト | 95,598バイト | 0.071 |
画像(JPEG) | 61,746バイト | 61,783バイト | 1.001 |
・テキストの文字数とファイルサイズの関係:
>全角文字は2バイト(場合によって3バイト以上)で、半角文字は1バイトです。
>山崎が作成したテキスト内容は「コンピュータの基礎2020」で全角9文字×3バイト+半角4文字×1バイトで31バイトになりました。
・BMPファイルのピクセル数とファイルサイズの関係:
>1ピクセル3バイトに画像情報(縦横のサイズ等)を加えたサイズになります
>山崎が作成した画像は、876×514ピクセルです。
|